朝日ソノラマ終了のお知らせ
な、なんだってーーーー!!!!ΩΩΩΩ
というか、キマイラもDもエイリアンシリーズも途中までしか読んでません・・・
ちょっと調べたら、どうも梵天変か縁生変で読むのをストップしてるな。
九鬼玄蔵が若い頃に中国に渡ってどうのこうの回想してるあたりだっけか。
というか、次の刊が出るまで平気で何年も掛かるから、新刊出るたびにもう一度最初から
読まないと話がよく分からなくなってるんだよな(笑
だんだんメンドーになってきたのは否定しないが、完結するんだったら全部ちゃんと読みたいね。
夢枕獏はほんと物語を終わらせられない作家だな。
[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/神々の山嶺]神々の山嶺[/url]は偶然にちゃんと完結したけども(笑
さらに調べたら「上弦の月を喰べる獅子」って、ちゃんと下巻が出てたんだね。
中学生の頃に上巻を読んでそのままになってら・・・
これも読まないとな~・・・
菊地秀行の[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/吸血鬼ハンターD]吸血鬼ハンターD[/url]なんてもっとひどくて
「北海魔行」までしか読んでない(笑)「昏い夜想曲」は買っただけの記憶が・・・
同じく菊地秀行の[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/菊地秀行#.E3.83.88.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.A3.E3.83.BC.E3.83.BB.E3.83.8F.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E5.85.AB.E9.A0.AD.E5.A4.A7]エイリアンシリーズ[/url]も「京洛異妖編」で止まってる。
というか「魔人国」長すぎて読むのマンドクセになってしまったんだよな。
キマイラもエイリアンもDも、イラストは全部天野喜孝なんだよな。
中学生の頃はソノラマ文庫はよく読んでたな~・・・
いまでいうライトノベルの走りなのかね?
当時は「ライトノベル」なんていう単語は無かったけども。
今でも心に残るのはやはり笹本祐一の[url=http://ja.wikipedia.org/wiki/妖精作戦]妖精作戦シリーズ[/url]だな。
あのラストは中学生の頃はまじで泣きそうになったよ。
イラストが平野俊弘で、軽いタッチが内容にマッチしてた気がする。
一応の後日談(というか輪廻転生?)のスターダストシティーも良かった。
エリアルシリーズは最初は読んでたけど、あまりの長さに途中で脱落(笑
また時間が出来たら色々読み返したり、続きを買ったりしたいな~・・・
しかし倒産は残念だ。