積み消化
3体に分裂したフクノカミのおかげで、どんどん話がややこしくなってます(笑
江戸時代の感じで行くと、最初に祈りを捧げた人間が死ぬとミイラ化してリセットって感じでしょうけど、
さすがに主人公が死ぬ話しでは無いと思うので、そこをどうやってクリアして行くかですかね。
相変わらずの禅?哲学?系クルマ漫画ですね。
当初、明彦のポルシェは、「あの」ブラックバードを塗り替えたものかもとか思ってましたが、
さすがにパイプフレーム&カーボン外装化の湾岸の怪鳥だったらすぐにバレますよね(笑
チェンソーマンがかなり面白いので、前作も買ってみました。
これも結構面白いんですけど、途中からどんどん話が複雑っていうか哲学?宗教?に突っ込んで行き
意味不明な登場人物もたくさん出てきて最後は2001年的な終わり方っていうか。
まぁ嫌いじゃないですけど。
以前途中まで読んで挫折してましたが、完結してたので改めて読んでみました。
メチャクチャつまらない(笑
とにかく話が幼稚でしょうもない。あと絵が壊滅的に下手。
頭身すら取れてないって、中学生の頃のオレかよって感じですよ。
いやー、相変わらず面白く無いですね(なんで読んでるのか?)
主役のエマ(だっけ?)が、どう考えてもサイコパス気味で気持ち悪いんですよね。
まぁあと1巻で終わりだしね。
結構ガバガバじゃないですかね??
まぁ最初の不審者があっけなく1巻で殺されてしまうという展開はちょっと新しいかな、とは思いましたが、
あとは簡単に人を殺しすぎでしょ(笑
ガンダムくらいからあった「敵にも敵の事情がある」的なのを回避するために
あえて良心が綺麗さっぱり欠けてるサイコパスを悪役に据えるしか無かったんでしょうかね。
雨宮に全ての悪い部分を背負わせて、残りの登場人物は全員ハッピーで終了、て感じでしょうか。
いちおう春高で物語は終わると作者が言ってたので、そういう感じかな~??
作者の頭の中では(当然)色んな現象・異変の理由がきっちり構築されてるんでしょうけど
読む側にあまり伝わらないんですよね。なんでそういう現象が起こるの??という感じで。
まぁファンタジーなので、そこを突っついても無粋なんでしょうけど。
だんだん分からなくなってきた(笑
そもそも悪魔と魔人の区別がよくワカラン。
でもデザインセンスは抜群ですね。
ファイヤーパンチのような終わり方はやめてほしいですけど、どうですかね。
女戦士たちが全員同じ顔にしか見えないので、話がよく分かりませんでした。
第○○期だの、ナンバー○○だの、熱心なファンは全部把握して読むんでしょうけど、
さらりと読むだけだと覚えきれません(笑
最後の方はパワーのインフレがひどくて、なんじゃそらって感じでしたね。
チタタプチタタプ・・・
既刊分を全部読んでみましたが、これ面白いですね~。
23巻が楽しみです。
今度の舞台は江戸時代??という事で、たしかに「ガンツ+侍ワールド」ってのは相性が良さそうですね。企画の勝利?
でも本人が描いてないので何とも・・・。
あとガンツソードって割と点数稼がないと出てこないアイテムじゃなかったっけ??
ん~・・・物語当初あった繊細さがだいぶ後退してしまってる印象です。
これって作者はわざと朝をクソ人間として描いてますよね??
単なる子供の描写にしては悪意を感じますし。それに子供って言っても高校生だし。
その代わり、楢の描き方の比重が大きくなった感じです。
最終的に、主人公は姉の再来としての朝と対決?でもするわけですかね?
そういう漫画では無い気もしますが。
最初の5巻くらいを読んで、さすがに全く面白く無いので打ち止め。
シロマサワールドを理解するためには読破する必要があるんでしょうけど、
まぁ「原案」だしね。いちおう攻殻の10数年前という設定らしいですけど、まぁいっか。