求められてる答えが分からない
昨日は職場の暑気払いとかで、うちの部署全員+担当役員で飲みに行った。
俺は行きたくなかったんだけど。
そこでの会話
役員:Jun’ichi君はお酒は強いの?
俺:いや~中くらいじゃないスか?
役員:よく飲むの?
俺:いやほとんど飲まないです。
役員:なんで?
俺:別に酒を飲みたいという欲求が普段からあまり無いからです。
役員:でもさ~その場のノリとかあるでしょ
俺:その場のノリよりも、自分が飲みたいか飲みたくないかを優先させます
役員:・・・
俺:・・・
たぶん俺に飲ませたかったんじゃないのだろうか、と想像は出来るが、
いかんせん飲み喰いのペースを人からコントロールされるのはキライなので、
放っておいてくれっつー感じだ。
酒を飲む量やペースなんでモノは自分で決めればいいワケで、他人の飲み方に
干渉するのはイクナイ。
まぁコレは極論で、もちろん気心の知れた友人同士で飲みに行く時は
酒もウマイしとても楽しい。
というか酒以外の食い物ではあまり見られない光景だ。
「オマエ、俺のゴハンが食えないっつーのか?」
「ほらJun’ichi君、皿空いてるよ、チャーハン食わなきゃ」
要するに、プライベートの時間を削ってまで会社の連中と飲みに行くという
行為自体がキライなワケだ。放っておいてくれ、と。
昼飯もいつも一人で食べてるが、その方が気がラクだ。
なにしろ共通の話題が無い。必然的に会社や仕事の話になるが、それだって
「○○と××が付き合ってるみたい」とか、どうでもいい下らない話ばかりだ。
オマエラそんな話ばっかで楽しいのか?と。
それ以外では、得意先の事や会社の人事など、別にプライベートの時間を削ってまで
話す内容とも思えないような事ばかりだ。仕事に関係あるんだから仕事中に
話せばイイじゃん。
っつーワケで、仕事がらみの飲み会はいつもツラい。
基本的には参加してないが、今回のような部全体の飲み会や歓送迎会などは
さすがに出ないと後でウルさいからな・・
もっとも、参加してもほとんど酒は飲まないが。
激しく同意。
職場の仲間でも気の会った人と行くならいいが、全員参加型の飲み会はうんざり。
行っても「だれそれはどうだ」的な会話ばっかりで非常につまらん。
文句があるならすぐ近所にいる本人に直接言えっつうの。
ま、酒は好きだから勧められてもいやではないが、
どちらかというと、止めてくれる人の必要性を感じる今日この頃。
それはともかくどっかのみにいこーぜ。
さいきんあちーし。