西武新宿

この頃からほぼ考えてる事変わって無い(笑
パト2の元と言うか、二課の一番長い日はこれより後だっけか?
出てくる通称「カントク」と呼ばれてる隊員は押井本人でしょコレ。

積んでるの消化

相変わらずパヤオの話になると喜々としてディスってるのが笑える。
本当にディスってるワケでは無く、大好きなのがダダ漏れっていうね(笑

 

これキマイラが始まった後に書いてるんですよね。
って事は??
キマイラとほぼ同じやんけ・・・と思いつつ、薬師丸法山は死ぬべきでしょ。
終わり方は微妙かな~・・・。

 

ほぼほぼ打ち切りのようなカタチで終わりました。唐突な展開だな~とか思ってたらラストでした。
まぁ作者の後書きを読むと、描きたい事は分からないでも無いが、それを作品に昇華できてるのかは
微妙な感じでした(えらそうに言ってますけど)

スティックのスティック ver.2

角材だと角がモモにめり込んで痛いので、丸棒にしてみました。
ついでに高さをもっと低くセッティングしたかったので、適当にステーを新作。
グレッグハワードが、2フレットと肩の高さが同じくらいって動画で喋ってたので
だいたいそんな感じになるように、最初のヤツから8センチほど下げた。

こんな事ばっかしてないで、肝心の楽器そのものの練習しろよって感じですが。

2本

1作目は結構面白かったけど、続編のこの映画はイマイチ・・・な感じでした。
特にスパイダーマンを観てない私にとってはラストは正直意味ワカラン展開でした。
単品で観る事を想定して作られてるワケでは無いのかな??

 

観始めてから気付きましたが、随分昔に観た事あったわこの映画(笑
スピードの脚本家らしく話の展開がスピーディーで飽きさせない面白さ。
まぁでも主演のクリスチャンスレーターの描写があまり掘り下げられてないので
なんでそんなに善人設定なのかちょっと分からないのが難点か(過去を掘り下げてるワケでも無いので)

最近読んだヤツ

なんとキャスパーヘクマティアルとチェキータさんが出てくるじゃないですか!
そのうちバルメさんも出てくるのかな~・・・
相変わらず内容はひたすら爽快に女子高生が男をブチ殺していくだけの漫画ですけど(笑

 

いや~・・ついに終わりましたね。
牛山のダンナが一番カッコ良かったかな。
自分が思っているような結末では無かったですが、余韻も残しつつ良い終わり方だったんではないでしょうか。
もう一回最初から読みたいとは思いますね。

 

終わり方が、完全に打ち切りエンドというね・・・(笑
いきなりスポンサーの首を絞めだした時は「???」となりましたが、まぁ打ち切りで急転直下に終わらせるには
しょうがなかったのかな・・。

 

あれだけ苦労して成れ果ての村まで来たのに、そこを通過した途端に、成れ果て村すら既に通過してる人達がイッパイ・・・
そんなに大変な旅じゃ無いんでしょうか?
またよく分からない人達が出てきましたが。

 

アイデアは面白いとは思うんですが、なんかいまいちノリ切れないんですよね・・。
たまに入るお色気シーンもいらないとは思いますが。

 

兄さん相変わらず強くて心配なく読めるって点ではハラハラしないです(笑
アザミとユーカリの活躍がもっと見たいですね。

 

こういうのを面白く感じるって事は私ももう歳なんでしょうね(笑
最近知った漫画で既に60巻以上出てるって、どういう事やねん・・・。

最近観たヤツ

「一方ロシアは鉛筆を使った」みたいな映画かな~と思ったら、なんのなんの結構面白かったです。
ロシア版のアポロ13といった感じ。
まぁ最後宇宙空間に出て機体の外側をハンマーでぶっ叩くという荒業はロシアならでは(笑

 

アマプラで結構な宣伝をしてたので期待して観ました。ローランドエメリッヒだし。
フタを開けたらあまりのつまらなさに椅子から転げ落ちました。
映像は凄いけど(と言ってもCGだけど)ストーリーがもうクソみたいな感じでした。

 

レビューの評価が高かったので、宇宙人ポールみたいな感じかな、と思って観たんですが、
ん~・・・ギャグ要素あり涙ありというゴッタ煮ですが、そこまで面白くは無いかな~・・・
アランリックマンとシガニーウィーバーのメタ的なコントは面白いんですけど。

 

ケイシー(笑)ライバック(笑)

 

ケイシー(笑)ライバック(笑)

 

「サプライズ」のように女性の主人公がクソ強くて、敵を男を殺しまくる映画です。
ある意味爽快ですが、けっこう皮肉も効いてて面白かったです。
主役の人の顔芸?なのかな?終始ヘン顔である意味淡々とブチ殺して行くのが笑えます。

 

映画2本

あまり日本の芸能ニュースは詳しく無いですが、死んでしまったんですよね。

 

どっちも犯人がただのサイコパスってのは能が無いのでは・・??とも思いました。
主演のとぼけた演技は割とヨカッタです。阿部はトリックと役柄がかぶってるっぽいですけど。

乱蔵兄さん

キマイラは、九鬼の父親がむかしインドかどっかに密教の秘密を探しに行ったあたりまでしか読んで無いんですが、
あっちは終わりそうにないので(笑)乱蔵兄さんの活躍するこっちのシリーズをちょっと読んでみました。
さすがに弟の九十九三蔵は出てこないですが、龍王院弘は出てくるんですね。懐かしい。ほぼ忘れてました。

いや~けっこう面白い。
似たジャンルではありますが、菊地秀行よりやっぱり夢枕獏の方が好きだな。
円空山の真壁雲斎みたいなジジイになりたいです。

3連休4本

以前観た事あったんですが、2を観るために再鑑賞。
テンポもよくまぁまぁ面白いです。

 

この2作目って、もしかして1作目と同時進行で作ってたんでしょうか?
画的に矛盾が無いので、同時製作か、もしくはスクリプターがよほど優秀??
1作目からいきなりジャンルが変わってしまいSF?になってました。

 

ホラー版の君の名はって感じでしょうか。漫画で言うとホワイトノートパッドとか。

 

これはホラーの皮をかぶったギャグ映画じゃないですか。
ニコラスケイジが、悪霊の出る古い遊園地をひたすら綺麗に掃除していくという、なに言ってるのか分からない映画です。
そしてセリフが一言も無いのです。
ひたすら遊園地を掃除して、出てくる悪霊をモップとかでボコボコにしていき、合間にエナジードリンクを飲む。。。
ただそれだけなのに微妙に笑ってしまう映画でした。

 

 

VNL雑感

決勝リーグでいきなりブラジルって言っても、主力があまりいないブラジルに1-3で敗れてベスト8で敗退。
ガビくらいでしょ?ブラジルで手強いのは。
それでも今の日本だと勝てない。まぁオリンピックの歴史的惨敗からは立ち直りつつあるっぽいですが。
やはり戦犯は中田だと思うんだけどな~・・・