世バレ雑感

地上波でも放送してるようですが、リアルタイムで観たいのでPPV登録。
コロンビアとチェコにストレートで勝ちましたが、
内瀬戸リベロってどうなんでしょうか??
MBは山田と島村でイイんじゃないですかね?? 横田いります??
井上と林でかなり古賀が助かってるっぽい感じもしました。
ピンサの佐藤はほぼ全部ミスしてるので、これはダメかもしれませんね・・・。

鑑賞会

シンゴジラと地球外少年少女というよく分からない組み合わせですが、鑑賞会を開催。

地球外~は、劇場で観て以来の再鑑賞。
やはり前編はかなり良いのですが、後編で若干物語を畳み切れていない感じ・・・。
6話だと厳しいのかも。
元設計者のお爺さんの活躍もほぼ無かったですし。

力の指輪

三話まで観てみましたが、もう無理です。勘弁してくだちい・・・。

巷で散々言われてるように、政治的に正しい出演者を選んだ時点で違和感マックスです。
なんでヌメノールの執政が黒人やねん。なんでエルフが黒人やねん。
ホビットの原型であるハーフットにもなんで黒人が混じっとるねん。
人種差別主義者では無いですが、原作は英国の神話をイチから創造しようとしたトールキンの力作ですやん。
ギリシャ神話に黒人出てこないだろうし、日本の神話にも黒人出てこないですやん。
あほくさ。
所々にアジア系も混じってましたが、なんなんですかね? 別に白人だらけでも私は何も文句出ませんけど。

エルフって、金髪ロン毛じゃないの?
なんでエルロンドそんなモッサイ髪形してんの??
その状態から、M字ハゲに進行するの??

ドワーフの女性はヒゲが生えてるんじゃ無かったの?
なんで黒人なの?

登場人物がバカばっかなので観ててイライラするんですよね。
エルフってもっと神々しい人達じゃないんですかね?
なんで凡人のような葛藤とか言い争いしてんの?バカなの?

アクションもダサい。
なんですが、イントロのガラドリエルと雪オークの戦いは。
子供向けのゲームじゃあるまいし。

オリジナルキャラいらないでしょ。
なんすかハルブラントって。
南方国の救世主??
指輪におけるアラゴルンの貴種流離譚の二番煎じをしたいだけでしょ?
それにしちゃアラゴルンがまだ馳夫だった頃ももっと品があった気がしますが・・・。

続きは観ないですね。

ジャッカル

ブルースウィリスが、あまり冷酷な殺し屋に見えない、というか変装バレバレですやん・・・という(笑
まぁ本当に誰も分からない変装をしたら映画としては成立しないんでしょうけど。
大統領夫人の暗殺計画がけっこうアバウトというか、
でもこのリモコン銃からの暗殺ネタは、ザ・シューターでも出てきますね。

まぁ暇つぶし程度にはなったかな(失礼)

AVC 準々決、準決、決勝 雑感

3試合ともに、最初の2セット取ったところで安心するのか、3セット目を取られて、
そんで4セット目を取り返して終わりというね。
優勝おめでとうございます。
イランに1セット取られたのは、けっこうダメなのでは??
でもサーブ走ってたし、けっこう強かったかもしれません。イラン。
あんな熱中症になるようなウェアでよくやれますね。

中川、西川は、A代表で世界バレーに出した方が良いのでは??とも思いました。

新刊2冊

そろそろ読むの止めようか・・・とか思いますね。
惰性です。。。

 

セブンシーズと新世界よりの後半を足して2で割った感じなんでしょうかね?
佐渡に着いてしまったので、あとは謎の兵器?をめぐるひと悶着で終わり?

観た

相変わらず主役の人が粗野すぎて感情移入できませんでした。
なんでこういう性格設定にしたんですかね??
お話は、まぁそこそこミステリーという感じ。

 

テンポが悪い映画だな~・・・とずっと思いながら鑑賞。
パーフェクトワールドっぽい感じではありますが、まぁたいして面白くは無かった。

 

原作の映画化というよりは、原作者が原作を書くにあたって体験した事の映画化(めどくさい)という体裁。
アイデアは面白い。
でもクジラがまるで海の殺し屋のように船をつけ回したりしますかね??

 

ちょっと観返したくなったので再鑑賞。
やっぱりゾンビが全速力で走るってのは観た当時は衝撃でした。

 

途中から気付きましたが、これ以前に観た事ありました。いつ観たかはまったく記憶に無いんですけど。
ホラーとしてはそこそこ面白いです。

 

ロシアならではの大味というか・・(笑
前半のシーンはほとんどいらないのでは??という感じで不思議な映画でした。

 

テンポもよくそこそこ面白かったです。
イドリスエルバってフランス語話せたんですね。

NOPE

久しぶりに映画館に足を運んでみた。
前に予告編を観た時から気にはなってました。
SF+ホラーみたいな感じ?
イベントホライゾンとある意味同じですけど(笑

ゲットアウトはけっこう面白くて、しかしアスでちょっと「ん~??」となってしまった自分としては
これも「ん~・・・???」な感じでした。
チンパンジーの暴走事件と、現在の事象がもっと有機的につながってて欲しかったけど
「動物は調教できない」という意味だけだったとしたら(私の小さい脳みそではそう解釈したけど)
ちょっともったい無い感じ。
なにせチンパンジーの暴走事件のシーンがこの映画で一番の恐いトコでしたから。

読んだ

数学オリンピックを題材にしたトコは目の付け所が面白くてアリだとは思うんですが、
ドラマ部分がちょっと幼稚?なので2巻あたりで読むのが厳しくて離脱してしまいました。
漫画の題材って結局マクガフィンじゃんね・・・とか思ったり。代替え可能なモノを主軸には出来ず
結局人間ドラマの部分が大事でしょって。
それが無いので、学研マンガの域を出てない感じでした。

 

人に勧められて買ってみました。シュールなSF?みたいな感じでしょうか。
けっこう面白い。3巻が今月出るようなので楽しみです。

 

大友って結局アキラだけが大衆迎合的なんですかね??
こっちの方が彼の本来の領域だとすると、全然面白く感じられなかったです。
まぁ古いってのもありますけど。

 

これも全然面白く無かった・・・。

 

これも全然面白く無かった・・・。

 

メモリーズの原作として読めばそこそこ面白いけど、アニメの出来が良い(良すぎる)ので
私はアニメの方が好きかな~・・・。

 

西武新宿

この頃からほぼ考えてる事変わって無い(笑
パト2の元と言うか、二課の一番長い日はこれより後だっけか?
出てくる通称「カントク」と呼ばれてる隊員は押井本人でしょコレ。