Archive for the ‘車・バイク’ Category.

盗難の悪寒?

毎朝会社に行く時、駅まで歩く途中にデカい駐車場がある(弟はそこを借りてる)。
近道なので毎回駐車場の中を通って歩いているのだが、昨日の朝、見慣れぬ車が止まってた。
毎朝通ってるので、車が替わるとそりゃ気づくよな。

件の車は車種は不明だ。というかキチンとカバーが掛けられていた。
だから目に付いたとも言えるが。

で、夜帰って来るときにまた見たら、フロント部分のカバーがめくれてた。
車種はBMWだったが、もしオーナーや風のせいでは無かったとしたら、
誰かがめくったんだろう。
何の為?盗難の下見?

バイク盗難でよく言われるのが(バイクの場合保管時にカバーを掛けてる場合が多いので)
カバーが不自然にめくれてたり(本人だけが気付く程度の僅かな場合も)すると、
気を付けた方がイイっつーのはよく言われてる。
近所のクソガキがイタズラ目的でやった場合や、本格的な窃盗団によるものなど、
可能性は色々あるのだが。

なんの事件も起こらなければ良いのだが。

拓磨(漢字これでいいんだっけか?)

会社帰りに有楽町のビックカメラに行ったら青木拓磨がいた。
普通に車椅子で一人で買い物してた。

「スーパーバイクの頃応援してましたよ」と声掛けたら
「あ・・どうも・・」となんか元気無さそうに答えられた(^^;;
握手してもらったが、やっぱなんか微妙だよな。

事故ってなけりゃ今頃ノリックあたりと元気よく世界を走ってたのかな~・・・
とか思うと微妙にやりきれないよな。

すぐにmti氏にメールしたら「写真は?」って。
いや俺の携帯、カメラついてないんですけど(笑
ダメじゃん。

8耐

さっき気付いたんだが、知らぬ間に八耐が終わっていた(笑
もう一週間前では無いか。

バイクファンとしては失格なんだろうか。
いや別にどうでもいいんですけどね。

ホンダが9連覇という事で、なんか面白くねーなーとか思ったり。
でもハルチカが復活していきなり3位というのはすごいね。
さすが元世界チャンピオン。オートレースも頑張って欲しい。

今日からトレ再開。2週間も休んでしもーた。
肩にはまだ若干痛みが残るが、痛くない範囲・種目で様子を見てみるか。

保土ヶ谷

見える・・・私にも見えるぞ。

何が?

いや、後ろが。

以前までのミラーの後方視界が殺人的に悪かったので、自転車用のスパイミラーとかいうの
を買ってきて、バーエンドにつけてみた。

こんな感じ

んで、某掲示板のスレで保土ヶ谷オフがあったので試しに行ってみた。

見える・・・私にも見えるぞ(しつこい)

(パトカーが)多い日も安心。

曲面レンズなので、右バーエンドにつけてるにも関わらず左車線もけっこう見える。
取り外しも超簡単。ゴムバンドで留めてるだけだし。上下左右の角度調整もできる。
取り付けた状態では多少グラつくけど、三京で160あたりでも大丈夫だった。
多少風圧で角度がズレるけどあんまり問題無い。もっとネジを締めれば固まるだろうし。

後ろが見える安心感というのはやっぱデカいね(当たり前だ)
後ろからパトカー・白バイが来てるのかどうか、それが見えるし。
・・・なんか微妙に違う気がするがキニシナイ。

保土ヶ谷に着くと、やはり人が集まってくる。
みんな笑ってる(笑
某掲示板の人も集まってたけど、フタを開ければオーナーズMLの人が半数以上。
半数以上つっても全部で6人だったけど。

旧車会とかいう、ハタから見るとただの暴走族にしか見えないオッサン達が大勢いた。
停まってひたすら話をしてるだけなので、別に危害を加えられるワケでは無いが
全員で出発する様は、やはり単なる暴走族だよ。ケツ持ちとかいるし。
というか、風体というか風貌が、なんつーか、悪い意味でブルーカラー臭がプンプン。

2時前くらいに保土ヶ谷を後にする。

武蔵境近辺で、トラックの後ろをノロノロ走ってると、後ろから小僧の原チャが2台。
しばらく俺の後ろを走っていたが、急にそのうちの1台が俺の横に並ぶ。
で、大声で「このナンバーってアリなんスか?」とか聞いてくる。

ん~・・・・

「あぁ?ギリギリだよギリギリ!」
と答えたら、後ろに下がって「ギリギリみたいだぜ!!」とか相手と話してる。

いや、俺の言うギリギリは、「ギリギリで違法」の意味なんだけどな。
まぁいっか。勝手に真似してくれ。

住宅街の裏道を極低速(トロトロ歩く位のスピード)で走ってて気付いたが
なんかハンドリングがヘン。
重いっつーか、ステダン付けたような違和感が。
多少スピードが出ると感じないけど。
ん~・・・???
普段トランポに積んで、タイヤストッパーに押し当てる方向でタイダウンを掛けっ放しだから?
いや、そんなモンでどっか曲がったりするのか?

左右にハンドルを細かく切ると(スラロームみたいな感じ)切り始め初期で抵抗感がある。

考えられる原因
1・ステム回りがヘン?→一度フロント浮かせて手で動かしてみる。フロントスタンド無いけど。
2・ハイグリップタイヤ+空気圧低目の影響→たぶんこれじゃないかな。サーキットで走る時に
比べて前後+0.1にしただけだったし。F:2.1、R:2.0だからな~・・低いだろ。
3・何かが引っかかってる?→ブレーキホースがカウル内側に干渉したまんまなんだよね。

来週あたりウィッチクラフトに行って見てもらうかな~・・・

そんなこんなで無事に駐車場に到着。
後はトランポに積むだけだ・・・・と思ったら。
現在使用してる駐車場というのがとあるアパートの敷地内にあるので、
夜中はエンジン掛けながらトランポに積むのが多少憚られる面がある。音響くしね。
まぁ短時間なのでいつもは気にせずエンジン掛けちゃうけど。時間にして10秒くらいだし。

で、既に夜の2時を回ってるのに、そのアパートのとある一室のドアが開き誰かが出てくる。
??随分手前でエンジン切って惰性でここまで辿り着いたから騒音で文句言われるハズは
無いのだが・・・
と思ったら、単に玄関の外でタバコを吸う為に出て来ただけのようである。

しばらくして部屋に入っていったが、確実に起きてるワケだよな。
ここでエンジン掛けて積み込みして文句言われてもアレだしな~・・と思い、
バイクを置いたまま、まずはトランポを近所の畑に移動する。
畑の側道にとめてラダーの準備とかする。
急いで元の駐車場に戻ってバイクを押して畑に向かう。

車に戻ってみると、自転車に乗った警察官が不審気に俺のアクティの周りをウロついてる(笑
そりゃ不審だよな。誰も乗ってないのにリアゲート開けてラダー掛けてるんだもの。
ハァハァ息を切らしながらアクティのそばまで行くと、俺とバイクに気付いたのか
「このバイクを積むの?」とか聞かれた。
なんならバイクとアクティの車検証、免許証を見せようか?とか思ったが
「レース用?」と聞かれて「まぁ一応(ナンバーついてるけどな)」と答えたら
「ふ~ん・・」と言ってどっか行ってしまった。
いいのかそんなんで。

しかし真夜中にトランポに積み下ろししてると窃盗団に間違われるな(笑
いや、窃盗団はこんなに手際悪く無いけど。
狭いから積むの時間掛かるんだよね~・・・

そんなこんなの土曜でした。

明日から一週間、たぶん仕事が鬼の進行だ。鬱だ。

執行猶予

ちょっと古いニュースなんですが、ようやく判決出たんですね。

結局執行猶予かよ。

金があればなんでも出来るんだろうか。
全く反省してないみたいだし。人間のクズだな。

・右折する際に直進のバイクをよく見てなくてブツかる→殺す
・警察の取調べでバイクが赤信号無視だとウソをつく
・起訴されてる最中に無断で海外に留学に行く
・公判中も全く反省の態度無し

市ねっつーんだよ。

他力本願2

土曜日にウィッチクラフトにて相談した結果、マジカルレーシングのタンクエンドは注文したけど
それ用のスポンジは注文せず。
なんでも、オフ車用のパーツメーカーでFactory Effexとかいうトコロからグリップテープシート
なるものが売っていて、それが結構イイらしい。

調べてみると、これだ。
「abrasive」という単語から、たぶん紙ヤスリを両面テープでつけるようなヤツかな・・と想像。
ハードとミディアムがあって、ハードはパンツが当たらないトコ、ミディアムは
シュラウドとかのパンツが当たるトコ用らしい。

ライコ多摩店に行ったら無くてむかつき、その足でナップス三鷹店に行ったら
両方置いてあった。えらいぞナップス。

で、実物を見たら、ハードはまんま紙ヤスリ(笑
粗い紙ヤスリに両面テープが付いてる感じ。これだとツナギの内股部分がどんどん
ボロボロになっていく気がする。
ミディアムは、多少ザラついたスベリ止めって感じで、これなら結構よさげ。
って事で購入。

アウト側のモモ(ヒザ頭と股間の中間地点くらい)がタンクと接する箇所に、
イン側のヒザがフレームと接する箇所にそれぞれ貼ってみる予定。
何故イン側にも貼るかと言うと、ちょっと次の走行会でブレーキング時に
イン側の足も閉じて両足でバイクを挟む感じのホールドを試そうか、という魂胆のため。

また、原田哲也が昔手首(だったっけな?)を骨折した際に、上体を支える為、
イン側のヒザが当たる箇所にプレートみたいな?モノを設置して、そこにヒザを
当てる事でブレーキング時に上体を支えやすいようにした、というのを
どっかの記事で読んだ事があるので、それもヒントになってる。

ま、「上体をちゃんと支える」という感覚をマスターすれば、いずれ
必要無くなるのかもしれんけど。

あ、雨が降ってきた。むかつく。

筑波快晴

快晴っつーかクソ暑かった。

朝6時に起きてジムで有酸素。
筑波集合が11:30なので、余裕ぶっこいて9時くらいに出発したら、外環に乗るまでが
えらく混んでて結構ドキドキ。
やっぱ保谷駅前あたりの狭い道が込むね・・裏道は無いもんなのか。

去年の年末に転倒して以来の筑波。その間に菅生でヘタレ走り1回のみ。
ちゃんと走れるんだろうか・・・と不安を抱きながらピット裏の駐車場へ入る。

あれ?
見た顔がいるな~と思ったら、ビルドワークスの時のお客さんで(俺より常連)
その時RC45、今CBR1000RRでレースをしてる人が来てた。
今でもMCFAJでレース活動してるらしい。そういえば2年前のもて耐でも偶然会ったな~・・
しかしCBR1000RR、スリックですかそうですか。え?今日は走るんですか?そうですか・・
ついでだから俺の走りを見て下さい。

コース上で何度か遭遇して、その度に「前走れ!見てやる」ってジェスチャーをもらい
彼の前を走ったんだけど、帰りの片付けのゴタゴタで肝心のその話をするのを忘れて帰って来てしまった。
ダメじゃん・・・

気温は暑いくらいの快晴で、「ソフトじゃタレるだろ」とか言われたんですが、
タレるって何ですか?(笑
ブレーキしてもアクセル開けてもバイクは安定してますよ。
そうですそのくらいのペースなんですってば。

結果から言えば腰はやっぱり痛くなる(^^;
15分あたりで1回ピットインして腰をストレッチして、またピットアウトした。

あとブレーキでケツが前にズレてしまう。基本中の基本が全然出来て無い事を再確認。
ケツずらす云々の前にまずはブレーキの時のカラダのホールドを学ぼう。
6月のBS走行会はそのヘンを講師に色々聞いてみようか。
奥多摩周遊でそこらへんの練習しようかな・・とか思ったけど、実際のあのペースで
練習しないとあんま意味無い気もするしな~・・・

でも腰が痛いのを除けば、筑波はそれなりに走り慣れてるので、右コーナーは
膝ガリガリ逝ける。1ヘアは多少(自分としては)オーバースピード気味で
飛び込めば擦れる時がある・・・くらい。毎週擦れるワケでは無い。

こないだテレビで見た全日本と恐ろしく違う走りに我ながら感激(笑
やっぱあいつらヘンだよ。俺がヘンなのか。

無事に2本の走行を終えて帰路につく。
帰りの外環が超眠かった。
本当は帰ってからまたジムに逝って今日は腕の日なんだが、さすがに無理だ。
今日は早く寝よう。こんなクソエントリー書いてる暇あったら寝ろってこった(笑
明日腕、土曜日脚のトレをする予定。

日に焼けて顔が赤い。
眠いから寝る。

追記
そーいや、新型アクティ(鼻があるヤツ)に斜め積みでR1載っけて来てたオッサンがいたので
走行終了後にしばし「軽1BOXにいかにビッグバイクを載せるか談義」をした(笑
その人は、今回初めてアクティにR1を載せたそうで、ハイルーフじゃ無いから
中でバイクが暴れてシートカウルが割れたらしい(^^;

やっぱノーズが出た新規格の軽1BOXに、ビッグバイク縦真っ直ぐ積みは難しいっぽいな・・
どうしても荷室長の関係で斜めにせざるを得ない。
ロールーフは自殺もんだろ(笑
見たらアッパーを外して積んで、シートカウルはドア開口部の上ギリギリだった。

オッサンは、キレイに積んだ俺のアクティを見てしきりに関心してた。
走りじゃ負けるけど、トランポじゃ負けねーぜ!!(笑

全日本筑波

この前筑波サーキットで開催された全日本ロードレースだが、結局見に行けず。

で、昨日トレ終わって家でテレビを見ながらエサを食べてたら、スポーツチャンネルで放映されてた。
エライぞ!J-COM。

JSB1000(1000ccバイクによるレースで国内最高峰クラス。俺のバイクの兄貴分とかのマシン)
の模様が放映されてたが、何度も走った事のある筑波だけに、その異常さがよく分かる。

なんでそのスピードで曲がれんだよ!
というか、なんでクリップ付近でクルって向きが変わるんだよ!バイクだろ?
おかしいだろ。

とか言っちゃうのは俺が遅いからなワケですが(笑

もうパワースライドでクルっと向き変えっつーのは常識なんですね・・・
とても真似できない(笑
いや真似する気すら起きん。

1コーナーから1ヘアまで、マモラ乗りはしないんだね。
俺は1ヘアのアプローチが間に合わないからマモラちっくに乗っちゃうけど。
今週木曜に筑波走るからちょっと試してみよう。

ステップやらアイコンやら

ちくしょう、もう蚊の出る季節なのか?
むかつく。

とりあえず今週木曜の筑波走行会に備え、ステップ位置の変更を試すべく
1ポジション今より前に出してみた。(全9ポジション選択可能のステップ)
多少なりとも腰の痛みや、下半身のホールドが改善されれば良いのだが・・・

面倒くさいからトランポに積んだまま作業したが、逆に効率悪かったかも(笑

昨日は桜井ホンダ本店でオイル交換を済ませてきた。
久しぶりに元吉祥寺店店長の多摩さんと喋った。彼もF4iで茂木をこの前走って来たそうだ。
元々RS250でレースをやってた人だがここ10年以上サーキットは走っていなく、
装備(ツナギやらブーツ)は全部借り物(井筒とか有名選手ばっか)だったそうだ(笑

その後八王子のウィッチクラフトに寄り、6月開催のBS走行会の申し込みを確認。
今度は大丈夫そうだ(笑
さらに懸案であるインジェクションコントロールパーツは、結局ブルーライトニングのアイコンを
注文する事にした。
ダイノジェットだとノートPCが要るし、デフォルトのデータが使いモンに
ならないっつー話だし、そこからセッティングするのがメンドくせー(笑
いや、そういうのが楽しいっつー人がいるのは分かるんですが・・
アイコンの場合は、デフォルトで入ってるデータがノーマルエアクリ+コルサマフラー
という事らしいので(ブルーライトニングにて聞いた)ほぼ今の状態と同じ。
だもんで、懸案のヘアピンとかで回転が落ちた時のドンツキを解消するための
「レスポンス補正」とかいう機能だけ自分でセッティングすれば(それすらメンドイんだが/笑)
なんとかなるかな・・・と淡い期待。

先週注文したモトバムのハンドルストッパーはまだ来てないようだった。
6月のBS走行会までには、たぶん全部揃ってるだろう。

木曜の筑波は、昨年転倒して以来の筑波なだけに、ちょっと怖い部分もあるが
まぁマターリ行きますか。

BS走行会再び

6/16(木)のBS走行会@筑波を申し込んだ。
今度はちゃんと間に合ってるハズ(笑

通常BS走行会は無料らしいけど、今回俺の参加しようとしてるクラスは
「ナンバー付きクラス」なので、こちらは5000円。それでも20分3本+ライテク講習会もついてる。
超オトク。ある期間中にBSタイヤを買った人はこれらも全て無料になる。
BS超太っ腹。ビバBS。俺もフロントフェンダーにBSステッカー貼ってる(笑

スケジュール的には、走行→講習→走行→走行といった感じらしいので、
もしかしたら講師に後ろを走ってもらい、直接俺のヘタレ走りを見た上で
例の「腰が痛くなる」原因を探れるかも?と思ってる。
あと、苦手な左コーナーの克服方法とか。

ナンバー付きじゃないクラスは、たぶん本気組のレース参戦してる人ばっかだろうから
そんなクラスは走りたくない(笑
テキトーにヒザ擦れて、腰が痛くならず、タイヤが端っこまでボロボロになれれば
それで俺的には満足だし。

5/26アルテミス@筑波
6/16BS走行会@筑波

まで予約完了。

予定としては、
7/1ウィズミー走行会@茂木
7/14RSイトー走行会@筑波
7/26ライパ@筑波

といった感じかな。
7月に入れば夏休み取得可能期間に突入するので、あまり気兼ねせずに平日に休めるし。
7/1の茂木は、初茂木になりそう。いやまだ予約してないんだけど。