Archive for the ‘音楽’ Category.
2007/01/30, 11:51 AM
中学生の頃、学校行事の合唱コンクールにて何故かアヴェマリアを歌ったんだよね。
クリスチャンでも無いのに。
今だと親が苦情を言いに行くんだろうか・・・。
まぁ緩い時代だったんだろうな。
そこで歌ったアヴェマリアが結構好きで、旋律がフと鼻歌で出てくる程なので、
CD買ってみようとアマゾンに行ったんです。
そしたらアヴェマリアだらけでよく分からないんです。
もうねアボガド
どのCDを試聴しても俺のアヴェマリア(俺のって・・・)じゃ無いんです。
おかしーなー・・・とか思ってさらに色々試聴したらようやく見つけました。
Jacques ArcadeltのAve Maria
これだコレ。
というワケでカートに放り込んでおいた。
っつーかアルカデルト版のアヴェマリアはマイナーなのか?
なんでこんなのを中学の合唱コンクールで歌わされたんだろう・・・?
さらに調べてたら(仕事しろよ)譜面を見つけたんだが、
なんと弱起の曲だった事が判明。
な、なんだってぇぇぇ!!!!1!!!1
って事は20年近くもの期間、俺はド頭のAが一拍目だと思ってたワケだ(笑
鼻歌を歌ってる時も「奇妙な拍だな」とか思ってたんだが(気付けよ)
しかしもう既に頭の中にその「奇妙な拍」としてインプットされてしまってるので
一拍目を休符として歌う事が出来ない・・・途中で必ず「奇妙な拍」の方に
意識がズレて逝ってしまう。
まぁどうでもいいんだけど。
2007/01/29, 2:22 PM
ジャンル:ボジオ
まさにそんな感じ。
そんなワケで土曜セカンド、日曜の2公演を観戦。
整理番号が良かったので、土曜セカンドは最前列、日曜は2列目でした。
クリニックは行かなかったけど。
なんつーか、こっから先はもう「好き嫌い」ってだけの領域で、
ボジオのドラミングが好きな人にはたまらないが、好きじゃ無い人にとっては
「無駄に手数が多い」「うるさい」等の感想になるんだろうか・・・。
俺はもちろん大好きなので、堪らないワケだが。
生で初めて見て思ったのは、エラく生音がデカい事。
っつーかそこまで思いっきり叩いてるんですね先生・・・
そんじょそこらの「ロック」ドラマーよりも出音の迫力がケタ違い。
必殺技である「スネア連打とシンバル連打の行ったり来たり」も、
マジで腕の残像が見えた。いやホントに。腕が4本あった。
アンジェロ先生のアンジェロラッシュと同様だ(比べるなっつーの)
曲に関してはたぶんメインのキメ以外はほとんど即興だと思われる。
2回観た中で同じ曲も当然何曲かやってるんだけど、あきらかにやってる事が
全然違いました。
あまりにも複雑なキメの曲とか、さすがに揃ってなかったけど、あれをライブで
やる時点で何か間違ってる気もするな(笑
誰かセッションでやってくんねーかな。
ライブそのものの出来は最終日の日曜のが良かったかな。
噂の巨大セットは、各機材が比較的小さく、また結構窮屈にセッティングしてあったので
全体のカサ自体はそれほどデカいワケでは無かったね。
まぁもちろんタム2列とか、他のドラマーでは有り得ないんだが(笑
でもとにかくセッティングは大変そうだ。話ではボジオ本人が一人でセッティングしてるっつー話だったし。
それでもいわゆる「フルセット」じゃ無いトコロが笑うポイントではあるんだが。
大半の曲はギターのアレックスが書いてるみたいだけど、このギターがもうモロに
「僕ホールズワース大好きです」という感じの人。
ボリューム奏法でのコード弾きとかまんまホールズワース。
コードを押さえる手のポジショニングもまんまホールズワース(笑
ソロとかで結構面白い事やってたりするんだが、いかんせん客の大半がボジオ目当てで来てるので
ギターソロ中もほとんどの客がボジオを観てる始末。
オレモダガナー。
そりゃやる気もスポイルされるってもんで、ちょっと可哀想だったけど。
ベースは正直どうかと思ったぞ。
ウッテンを観た後だとどれもこれも凡庸に見えてしまうのだが、特に今回のベースは
あまり魅力を感じず。
やっぱり客が自分の事を見てない事でやる気を無くしたんだろうか・・・。
とにかくこれで、今まで映像だけでしか見る事の無かった伝説(っつーか神話?)のドラマーを
間近で観る事が出来たので大満足でした。
2公演行って良かったよ。
弟は東京全4公演行ってたけど、これも大正解だった模様。
さて次は果たして何年後にやってくるのやら・・・
公演後は、久しぶりにDTTのメンバーが集結。
こんだけ集まるのも久しぶりだね。
久しぶりにシシリアでメシが食えてヨカッタ。
Category:
音楽 |
神はやっぱり神だった はコメントを受け付けていません
2007/01/23, 2:21 PM
今朝も眠い頭をフラフラさせながら、オフィスのエントランスに入ったら
ま た お ま え か
TRの件ではお世話になりました。
昼メシ時に来れそうな時は携帯にメールぷりーず
Category:
音楽 |
またおまえか はコメントを受け付けていません
2007/01/18, 2:25 PM
トムアンダーソンが個人工房に転向の意志を撤回したみたいですね。
まぁしかしいくらハイエンドギターとは言え、あんだけ長年に渡って大量生産してたら
ちょっとはイヤになっても不思議じゃ無いよな~。
燃え尽き症候群みたいなもんだろうか。
生活が困らない程度のお金を稼げれば、あとは少人数相手に心行くまで細部に拘った
仕事をしたいと感じるのは、結構色んな職人さんの思うトコなんじゃないのかな。
バイクでも小さなカスタム屋とか結構そうだしね。
俺のCBR600RRでお世話になってるビルドワークスもそんな感じだし。
Category:
音楽 |
TOM ANDERSON はコメントを受け付けていません
2007/01/15, 11:38 AM
ついに作業がスタート。
写真:高橋工房社長
新規に1ボリューム、1トグルの穴を開け直してもらいました。
古い穴(1ボリューム、1トーン、5wayセレクター)は埋め直してもらう予定。
こうやって作業の進捗が写真で分かるのは非常に面白いですね。
詳しい人が見れば、この写真でギターの素性がバレてしまいますが、
まぁ黙っとけって感じで(笑
Category:
音楽 |
作業スタート はコメントを受け付けていません
2007/01/01, 3:54 PM
正月ボケというか、単なるバカというか、
今度は録画時間を間違えて4分間しか録れてなかった(笑
1/4に再度放送があるので、それはちゃんと録りたいぞ、なんつったりしてな。
Category:
音楽 |
再再再放送 はコメントを受け付けていません
2006/12/30, 12:48 PM
録画しようと思ったら、外部入力の設定をミスって、何もつないでない
前面の端子を選択してました・・・
だからなにも映ってません。真っ黒(笑
31日にも再放送があるので、再再チャレンジです。
ちくしょう
Category:
音楽 |
再再放送 はコメントを受け付けていません
2006/12/28, 10:09 AM
例のアレのキーボードパートの採譜に熱中してたら、思いっきり忘れてました。
矢野+上原
いやまぁ再放送が今日あるので大丈夫なんですけどね。
家に帰ったら録画予約をしておかないと・・・
Category:
音楽 |
再放送 はコメントを受け付けていません
2006/12/25, 3:02 PM
何故だか分からんのだが、昔から人間の歌声だけはあんまりドレミで聞き取れない。
他の楽器は、程度の差こそあれ大体がドレミで聞こえてくる。
むろん超音速フレーズとかは無理だし、高低差がありすぎるシーケンスフレーズも
一発じゃドレミで歌えないけど。
で、人間の歌声だけが何故かしらドレミで聞こえないので、歌メロをパっと聞いて
ギターで弾こうと思っても「え~・・・と????ド?レ?ミ?」となってしまう。
それが原因かどうか分からんが、歌はすごく苦手。音程が取れない。
でも不思議なのは、小学校~中学校くらいまでは歌が好きでよく歌ってた記憶があるんだけど・・・。
で、例のアレのアノ曲の呪文部分(?)を採譜してるのだが、これがだからとっても難しい。
というかアレは音程がかなり微妙というか、きちんと音階に沿ってない気がするんだが・・・。
かなり強引にアレンジというか、近い感じに作曲しちゃってる風味だ。
Category:
音楽 |
音痴と音感 はコメントを受け付けていません