積ん読解消
トニーたけざきのエピソードが読みたかったんですが、まぁなんの事は無い。
ギャグを描かれても、二次創作あんまり興味無いからな~・・・という感じでしょうか。
ソノケンやっぱり絵はクソ上手いですね。
お話もそこそこ面白いのに、なんか打ち切りっぽい終わり方だったので
人気が出なかったんでしょうかね?
肝心のロボットのデザインがアレなんですが(笑
これだとアニメ化(キャラクター商品化)は出来んでしょ・・・。
あとエロはいらなかった(でもこれが園田なんでしょうね)
何が正義で何が悪か、みたいな話しでちょっと「??」ってトコはありますが、
サンデルでも読んだんでしょうかね。
絵が(下手では無いんだけど)読み辛い。
特に人物の描き分けがかなり厳しいので、白人のおっさんが全部同じに見えてしまい
話しを追うのがすごくめんどくさい。
最後はなんか打ち切りっぽい終わり方だったので、まぁさもありなんというトコでしょうか。
前にも思ったんですが、この作者は「絵は上手いけど漫画は下手」ってタイプですね。
絵が読みにくいったらありゃしない。書き込めばいいってもんじゃない。
まぁ原作が原作だからしょうが無いんでしょうけど。
久しぶりに読み返したけど、乱世編はあんまり面白く無いですね。
ロビタの話は好きですけど。
レイブラッドベリと萩尾望都の組み合わせってスゲーですね。
と言っても華氏451度を映画で観たくらいですが(笑
短編集だし女性作家なので、ガッツリハードSFって感じでは無かったですね(そりゃそうだ)