Arch Echo 新譜Story I

今回もかっちょイイです。
YouTubeで全曲聞けますけど、bandcampでちゃんとデータ買いました。
来日しないかな~・・・(この状況じゃ難しいよね)

 

2回目

そんなワケでテネット2回目。なんだかんだ言って日比谷IMAXに行ってきました。
相変わらずめちゃ混んでますね。

1回目を一切予習無しで観に行って、その後に解説サイトやらネタバレサイトを読んでからの今回の2回目。
だいぶ理解は進みました。
面白いのかと言われると、私はインターステラーの方が情緒的なので好きですが。

物語の時間軸が、カーチェイスまで行ってそこからUターンして、
最初のオペラハウス襲撃の時点(場所はスタルスク12だけど)まで戻るってのは
構造的には美しいなーとは思います。

ノーラン監督は、毎回次回作へのハードル上げてるけど、大丈夫なんですかね?(笑

潜水艦モノ

個人的には、潜水艦アクションものにハズレは無いと思ってたんですが、
これはちょっと微妙でしたかね。
ハンターキラーの出来が良すぎたので、余計に霞みますね。

個人的に気になったのは、劇中で主人公がK701っぽいの使ってますが、
あれオープン型でしょ??それも民生品じゃん??
軍で、それも音が頼りのソナー担当が使う???

夜ヲ東ニ

結構面白いのに、あきらかに打ち切りなラストが残念ですね。
世界観は、ちょっとブラムっぽい感じですけど、夜が続く理由が
ほんのちょっと解明されたトコで終わるのは残念。

例えばウェブで続きを発表するとか、そういうのは無いんでしょうかね??

TENET

映像は迫力があり過ぎるくらい迫力があるんですが(語彙力)
話しが全くワカリマセン(笑
いや、大枠は分かりますよ。あれですよね。平たく言うとターミネーター2と一緒ですよね。
ただ、劇中において、誰が順行で誰が逆行なのか??いまいちよく分からない。
まぁ初見だしね。

劇場で2回目を観るかは微妙ですね・・・。
エリザベス・デビッキは無茶苦茶美人でしたけど。

 

 

予告で一番気になったのは、やっぱりドゥニ・ヴィルヌーブのデューンでしょうね。
本当に作ってたのかよ!!って思いました。
またバウティスタ出てるしね。

カムイ

みんな不死身過ぎでしょ(笑
鶴見は悪人なのか善人なのか??(善人では無いだろうけど)

こない

なんか残念な映画でした。
もうちょっと何か頑張れば面白くなりそうだったのに。
演出のテンポが間延びしてるので、上映時間以上に長く感じたし、
主人公はいったい誰なの??というのもよく分からない。
お祓いのシーンも、もっとカッコ良く出来たんじゃない??
日本映画って、なんかテレビドラマの延長のような画面作りなので微妙にチープなんですよね。
ポストプロダクションの問題なの??よくワカランけど。

巨人

終盤になるにしたがって面白くなってきましたね。
どうやって話を畳むのかよく分かりませんが。

積み消化

いくら86にターボ付けても限界あると思うんですが、今後の展開はどうなるんですかね??
湾岸とは対極だけど、これはこれで面白いです。

 

ウェブで評判だったので読んでみました。独特ですけど面白いですね。
雰囲気としてはファイヤーパンチにすごく似てる感じがします。あんまり絵は上手く無いですが。
なんでも現在、作者の病気?か何かで休載中らしいので、今後どうなる事やらって感じでしょうか。

 

テネットの公開前に、なんか関連してるかも??と勝手に思ったので読んでみました。
どうやらテネットは、時間を巻き戻す敵?(未来からやってきた?)と戦うらしいので。
まぁ内容は難しくてよく分からんかったですが(笑

まとめ見

公開当時ちょっと観ようかな~・・と思ってたけど、ズルズルと先伸ばしにしてたら結局そのままになってた映画。
まぁ結果としてレンタルでヨカッタという感じでしょうか。
とにかく登場人物達の行動が雑なので、終始「なんでやねん!」と突っ込みながら観る作品でした。
敵を殴り倒したら縛れよ!!ヒモで!!後で起きてくるだろ!!みたいな。
あとクロエが、その、なんというか、「ブ厚く」なってるのが何とも・・・。

 

こういう伝記モノは、どこまでホントかよく分からんし、まぁ多少は盛ってるでしょって思うワケですが。
最初の奥さんの苦労は相当なもんだったんでしょうね。

 

こっちも伝記モノですが、アレですかね、頭が良すぎると一周まわって頭が悪く見える(凡人には)って感じなんでしょうか。

 

はるか昔に観たんだけども、全く内容を覚えて無くて再見。
ん~・・荒唐無稽とはこの事か(笑
ドラえもんの秘密道具ばりの勢いですよ。これでシリアスなドラマ作れって方が無理ですよね。