ロング・ウェイ・ノース
割とレンタル開始を待ち望んでた作品。
そもそも作品を知ったのが、公開終わってすぐ後くらいだったので。
大感動!って感じでは無いんですが、まぁ結構ヨカッタです。
特に、氷漬けになった祖父(の死体)とちゃんと対面させてるのは、
宇宙よりも遠い場所よりは好感持てました。
羽生丈二かよって話しですけど(笑
Ash nazg durbatulûk, ash nazg gimbatul, ash nazg thrakatulûk, agh burzum-ishi krimpatul
割とレンタル開始を待ち望んでた作品。
そもそも作品を知ったのが、公開終わってすぐ後くらいだったので。
大感動!って感じでは無いんですが、まぁ結構ヨカッタです。
特に、氷漬けになった祖父(の死体)とちゃんと対面させてるのは、
宇宙よりも遠い場所よりは好感持てました。
羽生丈二かよって話しですけど(笑
普通に面白かったです。
これで第一部が完という事ですが、別にここで終わっててもヨカッタんでは?
とも思いますけど。
第二部があるとして、佐藤の行く先々での水戸黄門的な活躍ですか?
でもそれだと敵が小粒ですよねどうしても。
例えばコミック1巻分として「その後」を描いて、最終話で佐藤が帰って来るって感じ??
まぁ実写化された方は観ないですけど
シャレで読み始めたら、案外面白いので24巻あたりまで読んだんですが、
調べたら全108巻とか、これは読み切れんわ、という事で途中で断念。
まぁシラノとか必殺仕事人とか色々ごちゃ混ぜにしてヤクザ風味にした感じ?
どっからどう見てもブラムの亜種なんですが、そこそこ面白かったです。
絵はちょっと下手ですけど。
PLINIの新譜キター
intervalsの新譜もキター
ヘンなのキター
コレはカッコいいんで買ってみました。
どうなる事かと思ってた今年のリーグですが、一応開幕。
無観客や、客数50%制限とかを設けながら手探りでやっていくみたいです。
例年は開幕戦と最終戦は現地に観戦に行ってましたが、さすがに今年はオールオンライン観戦でしょうかね。
原則的に当日券も無いようなので、突発的に「行くか!!」ってなりにくいんですが、
まぁ色々とガマンの時期でしょう。
選手もケガ無く、感染も無く戦って欲しいですね。
個人的予想ではたぶんオリンピック無いと思ってるので、余計に今年のリーグは頑張って欲しいです。
ようやく終わりましたね。
ラストはどうなんですかね。ハガレンのラストの等価交換みたいな感じで。
やっぱり最初の脱出までですよね。
実写化?アホでしょ(笑
こちらも終わりました。
若干SF設定がトンデモなので(何百年も生きてるとか)そこらへんは不満ありますが、
結局そうしたSF設定を通して(ある種特異な状況を設定して)現代の色々なアレコレ(語彙力)を
作者なりの思想で切り取っていくという意味では、まぁ十分すごい漫画だったと思います。
ラフノール引っ張りますね~。
不謹慎な言い方ですが、聖センセーの死後に、発行順では無くて超人ロックの世界の年代順に
全て読み返したいですね。
やはりセンセーの一番の思い入れはラフノールなんでしょうかね。
たしかに超能力漫画は数多くありますけど、ラフノールの鏡とかの設定の妙は歴史を変えたと(個人的に)思ってるので。
ドンデン返し系だという噂だったので借りてみました。
始まってすぐにユージュアルサスペクツの二番煎じだろうな~・・という予感はしましたが(笑
ラストのドンデン返しもな~・・・
主人公の部屋にファイトクラブのポスターが貼ってある時点で割と気付きますね。
さらにの一捻りは必要だったのかな??
まぁB級って感じでしたね。
完全どノーマルで、喋りながらコンスタントに3秒台って、現役プロは凄すぎて笑うしか無いですね。
これはシリーズ化して欲しい!
こんなにつまらなかったっけ??と驚きました。
もちろん子供の頃に観た記憶だと面白かったんですが、オッサンになったいま改めて観ると
主人公の身勝手さがあり得なくて・・。周りから見れば完全なガイキチだしね。
まぁ当時はコレでも良かったんでしょうけど。
キアヌ若いな~・・・
若さってなんだろうって考えてしまいますね(笑
でもやっぱ面白いですね。