Archive for the ‘車・バイク’ Category.
2006/09/22, 12:16 PM
9/21、最後の夏休みを取得しドライバースタンドの筑波走行会に参加。
前回と違い天気はかなり良い。これは安心して走れそうだ。
9時から20分×3本の走行。
一本目のウォームアップを終えてそろそろペースを上げようか・・・となった時
最終コーナー立ち上がりでリアがヌルヌルと滑っていく。
KOEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
タイヤがもうそろそろヤバいんだろうか。
でもまだアブレーション見る限り持つような気もするんで、富士もこれで行くか。
というかアクセル早く開けすぎた気もしないでも無い。
遅いライダーをアウトから強引に行こうとしたら、遅いライダーは俺より速い
バイクに乗ってたので、いまいちサックリと抜けずにイライラしてたのかな。
あいかわらず1ヘアが苦手である。超怖い。
先導車で走ってるどっかの全日本の選手(よく知らない)に1ヘア攻略のコツなど
聞いてみる。
とりあえずアウトめ一杯から進入しなくてもイイみたいだ。ミドルくらい。
あとはカントを駆け下りて行け、と。それが怖いっつーの(笑
1本目が終了した後、偶然の出会いが。
その昔まだ桜井ホンダ2に入り浸ってた頃(900RRを乗ってた頃)の常連さんの一人で
峠小僧がそのまま大きくなったような人がいて超速かったのだが、何気にトイレから
出てきた人を見たらその人だった。
向こうは気付かずに(こういうの気付くのって大抵俺の方からなんだけど)こっちから声を
掛けたんだけどお互い超ビックリ。
昔は全然追いつけない人だったけど、あれから何年も経って多少俺のが遅い位に進歩してた。
相手も「すげー速くなってるよ」とか言ってくれた。いやーまだまだテラオソスなんだけど。
2本目、3本目とも無事に終了した後メアドを交換して別れたが、またどっかの
サーキットで会えるのが楽しみである。
っつーか打倒R1って事で(笑
心配していた2ヘアの舗装も、いい感じにグリップするようになったので、
あとはやっぱり1ヘアだけが課題として残った。あ、あとは腰痛か。
一体何が原因なのか未だに分からない。
ポジションを改良したステップでも腰痛は発生するし。
ん~・・・
Category:
車・バイク |
ラスト夏休み はコメントを受け付けていません
2006/09/19, 11:52 AM
以前から構想を練っていた次期バックミラーをようやく製作。
つっても数時間で出来たけど(笑
以前バーエンドに取り付けていた自転車用のバックミラーを流用。
右バーエンドに取り付けてると、壁に立てかけるときに邪魔なのだ。
っつかバイクを立てかけるな、という話ではあるのだが。
用意するものはこんだけ。
明らかにバイク用じゃない気もするがキニシナイ。
ミラーのゴムバンド部分をニッパーで切り取る。
根元にドリルで穴をあける
次にクリップを万力に固定してドリルで穴あけ
しかしこのクリップが曲者でした。
とにかく固い!!!!バネ鋼?よく分からないが、とにかくドリルビットの先端を
2本ダメにした。
本当は4箇所穴をあけたかったが、2箇所で断念した(笑
マジで固い・・・
お約束のタイラップで固定して完成。
バイクに取り付けるとこんな感じ。
なんか色がヘン・・・・
あと、こんな感じ。
後方は一応それなりに見える。
あとは風圧で飛ばされないかだけだな。これは実際に走らないと確認できないけど。
次いで、ビルドワークスに頼んでいたステップ改造がようやく完成。
ハルクプロのバックステップのベースプレート自体をぶった切ってさらに高く・前に溶接するという作業。
ハルクプロで補修部品として左右のベースプレートを買って預けてからわずか一日で
完成してしまった。ハヤス。
完成した写真
以前のものと比較すると、かなりアップにしたのがよく分かる。
比較写真
現在、一番上で一番前に設定してあるが、かなりイイ感じ。
ハングオンしても外足がハズれない。力がちゃんと掛けられる。
これで以前よりも約2センチ上で1センチ前なんだよね。ノーマルからどのくらい
移動してるかはよく分からないけど。
木曜の筑波が楽しみだ。晴れるといいな~・・・
Category:
車・バイク |
暗黒ミラー はコメントを受け付けていません
2006/09/13, 10:56 AM
ギターもバイクも同じでしばらく遠ざかってるとカンは鈍る。
火曜日、すごい久しぶりに(1年ぶりくらい?)筑波を走ってきたが、
あまりの自分のグダグダな走りっぷりに、頭を抱えながら帰路に着くハメに(笑
まぁ転倒するよりかはマシだけど。
朝8時からの走行で、5時に起床したら外は雨。
まぁ筑波と東京では天気も違うだろうと思いそのまま出発。
幸い筑波は曇り。でもいつ降りだしてもおかしくない天気だし、それに寒い!!
こりゃタイヤの温度上がらないな~・・・慎重に走らないとな~・・・
と思いながらウォームアップラン。
2年前の同じ走行会で、2本目のウォームアップランで転倒してんだよな俺(笑
悪夢を思い出す。
1ヘアで多少強引にシフトダウン、リアがズリズリと滑っていく。
2ヘアで速度の割にバンク角ちょい大目で曲がる、リアがヌルっと。
怖くて走れません(笑
というか、2ヘアのブレーキングから立ち上がりまで全面的に舗装し直してあるので
滑りそうで(油が浮いてそうで)怖くて倒せません。
そんな感じで今回の走行では2ヘアは捨てた(へたれ
参考にさせてもらうべきお手本ライダーもいなかったので、全然ペースが掴めず
2本目のラストで霧雨が降ってきたので終了。
茂木を走った後だと、筑波は狭くて、休むトコが無い。
なので筑波を30分も走ると例の腰痛に悩まされる結果に。
乗り方の問題なのだろうか・・・。
茂木は直線の間に休めるからまだなんとかなるのだが。
ステップ位置をさらに上げてみるのも一つの手だと自分では考えているのだが
はてさて。
Category:
車・バイク |
筑波 はコメントを受け付けていません
2006/08/28, 11:38 AM
金曜の茂木走行は、雑誌ライダースクラブ主催の走行会だったワケだが、
まぁ雑誌の性格上、おっさん比率が極めて高いし、盆栽バイク比率も極めて高い(笑
走る暇はあんまり無いけど、金はあるのでバイクはどんどん改造してく・・・みたいな。
自分も昔はライダースクラブを読んでたから、バイク好きとしてそれはアリだとは
思うんだが、
バイクに金掛ける前に、安いのでいいからトランポ買えよ
と言いたい(笑
っつーか、自走なのに飛ぶまで攻めるな、と言いたいワケだが。
自走組を結構いたし。
自分のクラスの走行枠のうち二本で、ラスト5分ほどで赤旗中断を経験した。
まぁ実際現場を目にしたら、赤旗ってほどの事でも無かったし、普通の走行会なら
黄旗だろうな~とか思ったんだが、年齢層高めの走行会で主催者側も気を使ってんのかな?
ZX6Rが5コーナーで飛んでたが、その人足を引きずりながら自走で帰ってた・・・
信号待ちで足を着くのがつらいと思うのだが・・・
今回の茂木で試した事は「いつもより多めに腰をズラす」事。
腰痛の原因が、無理ヒザにあるとしたら、無理ヒザしなくてもいいくらい
腰をズラせば良いんじゃないのか?と推測したから。
もちろんステップは従来のポジションのままだから、バンク中にリアブレーキが踏めない。
だから踏めなくても済むようにあまり突っ込まない事を念頭に走る。
結果としては、なかなか良い感触だった。
7本走っても、それほど酷い腰痛に悩まされなかった。
そもそも、以前はアウト側のふくらはぎがボディー側面に触れない程度のハングオンだったが、
今回は思い切ってアウト側ふくらはぎがボディー側面に接触するくらいケツをズラしてみた。
そうすると無理なく勝手にイン側のヒザが開き、勝手に地面に擦れてる、というワケ。
また苦手としていた左コーナーも、要するに「もっと突っ込め・先を見ろ」という事である。
今まで恐怖心から、すぐ近くを見てコーナーに突入していたのだが、そうすると
「バイクは見た方向に逝く」の格言通り、あっと言う間にアウト側の縁石が近づいてくる。
そして恐怖心からその縁石を凝視してしまうと、さらに縁石に近づくという負のスパイラル。
とにかくクリップ付近から意地でも目を離すなって事。基本中の基本なんだけど。
しかし1~2と3~4は複合なので、どこがクリップなのかいまいち掴めない。
ここらへんはもっと走らないとダメなんだろうな。コース図を見ていても、
やっぱり実際走ると違うしね。
9月に筑波が2本、10月に改修後初のFISCO。
さぁ 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た 。
Category:
車・バイク |
茂木雑感 はコメントを受け付けていません
2006/08/25, 11:05 PM
しかし一日に茂木を7本(うち2本は慣熟だったが)も走るとさすがに
もうオナカイパーイ。
もちろん課題は山ほどあるけど、もう最後にはその課題に取り組む気力が無くなる(笑
一回目、二回目、三回目と順調にコツが掴めて速く走れるようにはなってきた。
茂木、結構面白いね。
まぁしかし今日の茂木を最後に、またしばらく茂木の予定は無いんだけど。
苦手意識の高い左コーナーもだいぶ改善できたと思う。
茂木での左コーナーの練習が、次の筑波での走りで活かせると良いんだが・・・
週末は天気は涼しいとか言っておきながら、今日はバリバリ暑かった。
おかげでまた急激に日に焼けたから、手の甲に赤いポツポツが・・・うぅ・・・
朝4時に起きて茂木に行ったので、もう死ぬほど疲れた。
土日はラスト3曲の採譜だ!がんばるぞ。
Category:
車・バイク |
ドピーカン茂木 はコメントを受け付けていません
2006/08/21, 4:43 PM
かの桜井ホンダのメカニックでもたまにはミスを犯すっつーか、
オーバートルクで締めてクラック入ってんじゃん、みたいな。
この前オイル交換をして、その後茂木を2本走ったのだが、走行後に
よく見ると、オイルフィラーキャップ(キャップではなくHRCキットの
オイルキャッチタンクのジョイントだけど)からオイルが漏れてるのに気付く。
綺麗にパークリで洗浄した後、再び走るとまた漏れてる。
キャップが壊れたか、中のOリングが劣化したか、締め付けが甘かったか、
とにかく桜井に行って見てもらった。Oリング劣化ならパーツ注文だし。
結果として前回オイル交換した時に、オーバートルクで締め付けてたらしく
フランジの部分にクラックが入っていた。
まぁそこはさすがに桜井ホンダで、無償で交換。新品の在庫が無かったので
桜井のレース車輌から剥ぎ取ったヤツだけど(笑
そもそもノーマルフィラーキャップて、規定トルクが「手締めでおk」なんだよね。
それをレンチで締めるから気を付けないと結構簡単にクラック入るよ。アルミだし。
Category:
車・バイク |
弘法も筆の・・・ はコメントを受け付けていません
2006/08/14, 1:50 PM
木曜日、丸山んトコのウィズミーの走行会に参加。
人生二度目の茂木。
今回は、前回のBS走行会と違って先導車無しだぜ。えっへっへ。
家を5時半に出て8時着。
受付・車検を済ませてマシンをチェック(順番が違う気もするが・・)
今回の走行会ではトランスポンダーの貸し出しをやってたので
取り付けてみる・・・・が、走行が終わって茂木を後にした時に気付いたのだが
俺、計測用紙もらってないや(笑
まぁ測るほどのタイムでも無いからいっか。
同じサーキットを2回走ると、だいぶコツが掴めてくる。
前回全くヒザすら擦れずにビビりながら走ってたのに比べて、今回は飛躍的に
ペースアップできたと思う。
苦手な左コーナーも、3コーナーでそこそこヒザ擦りながら走れたので良しとしよう。
走ってると腰が痛くなる原因もなんとなく判明してきた。
どうも無理にヒザを出してるのが原因っぽい(ダメじゃん
これには理由が色々混在していて
背が低い
↓
足が短い(相対的にな)
↓
身長170センチ程度の標準身長に合わせて作ってある(と思われる)ステップだと
MAX高く調整しても、俺にとってはステップが低い
↓
ステップに足が届かなくなるので腰を思いっきりズラせない
↓
腰がズラせないので、当然イン側のヒザが出にくい
↓
それでも擦りたい
↓
無理にイン側のヒザを開く
↓
上体をうまく支えられないので、腰に負担が掛かる
↓
腰痛い
たぶんこんな感じ。いや分からんけど。
ただ、ワンオフでもっともっと高い位置のステップを製作して試してみる価値は
十分にあると思われる。何事もトライ&エラーだし。
折りしもビルドワークスも再開したワケで、いっちょ頼んでみるかな。
問題は納期だが・・・(^^;
しかしアホみたいに暑かったな茂木は。前日までは結構な雨だったのだが。
昼休みには、バスをチャーターして茂木コースを解説付きで2周するという
オプションもあったので参加してみた。
1~2コーナーの複合、3~4コーナーの複合、130Rからの上りS字、その後の低速コーナー
などなど結構ためになるポイントを教えてもらった。
ただ、それを走りに活かせるほどまだ走りこんでないけどな(笑
しかしやっぱりバックストレートからの下り右90度コーナーは怖すぎ。
あれは絶対無理(笑
Category:
車・バイク |
茂木2回目 はコメントを受け付けていません
2006/06/09, 12:02 PM
とうとう梅雨入りですかそうですか。
朝から結構な土砂降りで、スーツのヒザから下がビショビショだ。
来週の茂木走行会はどうなってしまうのでしょうか。
まぁBS走行会なのでタダだからイイけど。
と言ってもBT002STを買ったからタダなのであって、やはり金は掛かってるワケで。
今週末にタイヤ交換の予定。
ラジエタファンも取り外してみよう。
ヤフーの天気予報だと、一応14日は曇りの予報だが・・・
路面さえ濡れてなければ多少気温が低くてもこの時期なら大丈夫だろう。
雨が降ったら一切走らない。これ俺ルール。バイクが汚れるから(笑
あと皮ツナギのメンテが大変だから。
っつーかBT002で走ったら秒殺だろうな。
茂木のコース全然憶えてないや・・・
Category:
車・バイク |
梅雨入り はコメントを受け付けていません
2006/06/05, 10:42 AM
海外からバイクパーツを個人輸入したいバイク屋の常連さん(面識無し)のために
新装開店したビルドワ一クスへ。
開店前に一度遊びに行った事はあったが、ものの見事に道を忘れていた。
結局ネットカフェで実際にサイトを見ながら実施する事になったのだが、
そもそも最寄駅である東中野の駅前にネットカフェが無い(笑
中野まで電車で移動して、サンプラザ内のネットカフェへ。
君ほんとに英語全く読めないんだね・・・
本当に大丈夫なのか?
海外通販は、ある意味「商品届かなくてもまぁいいや」とか思える楽観さが必要だと
思うんだけど、仮に商品が届かなくても俺は責任取らないからね、とは言った。
っつーか親のクレジットカードかよ。
と言うかタイガパフォーマンスってタイのメーカーだよ。アメリカじゃないよ。
ここにきて「知らなかった」って、アンタ今まで何をリサーチしてたんだよ(笑
まぁ一応チェックアウトの方法、ペイパルの使い方は分かってもらえたようで
なんとかなるかな。
ちゃんと届くとイイね。
Category:
車・バイク |
海外通販指南(そんなに大層な事じゃ無い) はコメントを受け付けていません
2006/05/28, 7:55 PM
6/14の茂木走行会に向けたバイク復活作業の為に桜井本店へ。
生憎の土砂降りだったが、なーにこういう日の方がバイク屋は空いてて良いのだ。
どのみち俺はトランポで持ち運びだし。
以前吉祥寺店の店長だった店員さんを久しぶりに訪ねる。
元気そうで何よりでした。
あの頃は客も店員もみんな熱くて面白かったよね~・・・と昔話に花が咲く。
「昔は面白かったよね~」
・・・なんかDTTと同じ気が・・(笑えない
オイル交換(規定範囲内で一番量を少なく。抵抗になるからね)
オイルフィルター交換
ガソリン破棄(ものの見事に腐ってました。ニオイがヤバかった)
クーラント交換(車検の時も換えてなかったからね)
バッテリー交換
ついでにガソリン携行缶に入ってたガソリンも捨てさせてもらった。
こちらもヤバい臭いを放ちつつ、見事に腐ってました。
っつーか買ってから3年も経ってるのに走行距離が2000キロって、
どういう事よ俺、みたいな。
もう飽きt(ry
整備が終わりエンジンを掛ける。
8ヶ月ぶりに再び甦った俺のマシン。その咆哮が懐かしい。
レース用直管のレーシーサウンドが堪らない。
翌日は午後から晴れてたので、外装を昔のイリーガル風味へ再び戻す(笑
久しぶりに組み立てたので、ハーネスの処理とかよく分からなくて苦戦。
ダクトの向こうを通すのか、こっちを通すのか、とか色々悩む。
なんとか頑張って外装を昔の超レーシー公道走行仕様に戻す(笑
なにそのナンバー、みたいな。
これでまた早朝か夜中しか走れなくなりました。
ミラーはペンディング。
いま新しいアイデアを暖め中(笑
上手くいけばかなり「キテる」仕様になるね。
当然のごとくサイドスタンドも外す。
スタンドなんていらないんです。お偉いさんにはそr(ry
駐車場でちょこっと乗ってみる。
うむ。ブレーキも一応ちゃんと作動するし、これで大丈夫だろう。
あとは人間の能力の問題だけだな。
あとはタイヤをウィッチにて交換すれば完全に復活。
今回はブリヂストンの新しいストリート用ハイグリップBT002-STをチョイス予定。
完全レース用のBT002は、やはり俺程度の腕ではタイヤの能力を完全に生かし切れない。
夏にソフトコンパウンド履いたってタレないんだぜ?イヤになるよ(笑
今年はFISCOも走りたいね。
Category:
車・バイク |
甦る咆哮 はコメントを受け付けていません